お知らせ
3月木太地区コミュニティからのお知らせ
2016年1月29日
学校開放運営委員会からのお知らせ
4月分の体育施設開放計画をUPしました。
2月木太地区コミュニティからのお知らせ
2016年1月29日
木太地区コミュニティ協議会からのお知らせ
木太町の地名の由来が紹介されました!
ケーブルメディア四国さんのコミュニティ番組『讃岐由来帖』(121ch)にて今回木太町が紹介されました。
放映期間は2月の間は毎日放送していますので、是非ご覧になってください。意外と知らなかった木太町の歴史がわかりますよ!
放映時間:毎日17:30~ 月曜日10:45~ ほか
学校開放運営委員会からのお知らせ
2月分の体育施設開放計画をUPしました。
3月分の体育施設開放計画をUPしました。
1月木太地区コミュニティからのお知らせ
2016年1月15日
木太地区コミュニティ協議会からのお知らせ
あまから通信vol.21発刊しました!
今回の特集は、健康チャレンジ2015です。木太地区ではがんに強いまちづくりを目指すために様々な取り組みを行いました。また、あまからTopicsでは木太地区文化祭を中心に各種行事をとりあげています。
今回の達人はご長寿ご達者の松本さん。今年で100歳を迎える元気なおばあちゃんに元気の秘密をうかがいました。
その他、木太町地名豆知識・スポーツ少年団・マイお弁当のススメなど、定期掲載の記事も盛りだくさんです。
是非皆さんご覧になってください!
婦人会からのお知らせ
膝・肩・腰どこか調子の悪い方に、誰でもできる健康体操はいかがですか?
日 時 2月2日 火曜日 午後1時30分~
場 所 木太コミュニティセンター 2階ホール
講 師 梶原 久美子 先生
申 込 不要です(素足・寒い方は靴下で)。大勢のご参加お待ちしております。
保健委員会からのお知らせ
毎年恒例の男性の料理教室開催します!
日 時 2月13日 土曜日 午前10時~午後1時
場 所 木太コミュニティセンター 調理室
内 容 鶏肉と白菜のしょうが煮他
費 用 450円(当日集金)
申 込 1月29日金曜日までに木太コミュニティセンター(℡834-5547)へお申し込みください
準備物 エプロン・三角巾(バンダナ)をお持ちください
11月木太地区コミュニティからのお知らせ
2015年11月5日
木太地区コミュニティ協議会からのお知らせ
【みんなで自治会に入りませんか】
11月は自治会加入促進月間です。
自治会は、地域に住んでいる人たちがお互いに協力し合って住みよいまちづくりを実施する自治組織です。自治会の活動は、主に自治会加入者のみなさんの会費で、運営されています。
みなさんも地域コミュニティの中心になって「地域とのつながり」をもちませんか?
※自治会加入・結成のご相談は・・・
木太地区コミュニティ協議会・木太地区連合自治会 高松市木太町3480-2 ℡087-834-5547
またはお近くのコミュニティセンターまでお問い合わせください。
高松市木太幼稚園からのお知らせ
第2回未就園児のつどいおよび平成28年度入園見学会のお知らせをUPしました(行事のお知らせ・報告より)
学校開放運営委員会からのお知らせ
12月分の体育施設開放計画をUPしました
9月木太地区コミュニティからのお知らせ
2015年9月2日
木太地区コミュニティ協議会からのお知らせ
あまから通信vol.20発刊しました!
今回の特集は、あまから水祭りです。今年で21回目を迎え、その他トピックスでは、木太地区町民運動会を中心に各種イベントをとりあげています。
今回の達人はスズムシ博士の小西さん。これからの季節“リーン”と涼しげな音色が心地よいですね^^
その他、木太町地名豆知識・スポーツ少年団・マイお弁当のススメなど、定期掲載の記事も盛りだくさんです。
是非皆さんご覧になってください!
各コミュニティセンターからのお知らせ
平成27年度後期コミュニティセンター講座のお知らせです!! こちらかTopページ下段左よりご覧ください。
幼稚園・保育所からのお知らせ
高松市立木太幼稚園より秋季大運動会開催のお知らせです。未就園児の子どもたちが参加するかけっこのご案内です。詳しいご案内はこちらよりご覧ください。
学校開放運営委員会からのお知らせ
10月分の体育施設開放計画をUPしました